スタッフ紹介

  • 【茨島院 院長】川原僚太

    資格
    柔道整復師 鍼灸師
    趣味
    ドライブ
    スタッフ写真 川原

    施術家になろうとしたきっかけ

    自分自身、学生時代に多くの怪我でよく苦しめられて練習や試合を断念した悔しい経験をしてきました。

    また、周りの人達の身体の痛みで苦しむ姿を多く見ました。中でも肩関節を脱臼して、痛みなどで動かなくなった肩が、整復後に動くようになったのを間近で見た時は衝撃を受けました。

    そんな自分のように困っている選手を自分の力で楽にしてあげたい!と思ったのがきっかけです。

    また、高齢化が進んでいる地元に貢献でき、人から感謝される仕事がしたくてこの仕事を選びました!

  • 【大曲院 院長】鎌田健太郎

    資格
    柔道整復師
    趣味
    競馬、読書
    スタッフ写真 鎌田

    施術家になろうとしたきっかけ

    自身が学生の時に腰を痛めた際、整骨院に通いました。

    腰が痛いのに腰以外の部分にアプローチしてくれて、それで不調が回復したことを不思議に思い、身体の仕組みについてとても興味が湧きました。
    身体の仕組みとっても様々な職種がありますが「自分の手で施術ができる」という柔道整復師の資格に魅力を感じ、この道に進むことを決めました。

    自身のスポーツや怪我の経験を活かし、お客様のお気持ちに寄り添いながらベストなプラン提供ができる施術家を目指しています。

  • 【東通院 院長】柳舘晃太

    資格
    柔道整復師 鍼灸師
    趣味
    漫画、フットサル

    施術家になろうとしたきっかけ

    学生時代にサッカーの競技をしていて、怪我でよく苦しめられてきました。その時に整骨院に通っていたことが1番のきっかけです。

    自分のように競技中、怪我で苦しんでる人を楽にして、競技に復帰をさせてあげたいと思いました。そんな中で学生の時に、トレーナー活動を間近で見る事が出来るイベントがあり、何回か参加させていただいたのがきっかけで施術家やトレーナーになり、競技者の復帰に少しでも貢献したいと強く思いました。

    学生時代にまじかでトレーナーの業務を見れる貴重な体験をさせていただき、そのトレーナー活動で見た技術や知識を身につけたいと思うようになり、自分自身を高めトレーナー活動をしたいと強い希望があったため施術家になりました。

     

     

  • 【土崎院 院長】佐々木瑠夏

    資格
    柔道整復師 鍼灸師
    趣味
    YouTube観賞

    施術家になろうとしたきっかけ

    学生時代バレーボールに打ち込んでいた際、自身のケガでよく整骨院にお世話になっていたのがきっかけです。

    施術を受けて痛みがなくなっていくその技術に感動し、私自身も将来、身体の痛みや悩みがある方々のサポートをしたいと思いました。

    また当時、整骨院の先生が学校に足を運んでくれてトレーニングやストレッチ方法など教えてくれる機会があり、その経験からさらに興味を持ち、施術家を目指しました。

     

  • 齋藤亜唯

    資格
    柔道整復師
    趣味
    お笑いをみること
    スタッフ写真 齋藤(亜)

    施術家になろうとしたきっかけ

    私は小学生の頃からバスケ部に入部していました。

    バスケは接触プレーが多いので怪我をすることも多く、怪我をしてしまった時にはよく整骨院に通って施術をしてもらっていました。

    ある大会前に怪我をしてしまった私に、柔道整復師の先生の方が優しく励ましの言葉をかけてくださりました。少し落ち込んでいた私ですが、先生の言葉のおかげで怪我としっかり向き合い「早く治そう」と前向きになることが出来ました。

    この経験から私も怪我をして苦しんでいる方や困っている方の役に立ちたいと思い、柔道整復師を目指しました。

  • 伊藤眞歩

    資格
    柔道整復師
    趣味
    お菓子作り、YouTube鑑賞
    スタッフ写真 伊藤

    施術家になろうとしたきっかけ

    私は小学校から高校までバスケットボール部に所属していました。怪我が多く、その度に整形外科や整骨院の先生にお世話になり、その頃から漠然と”怪我を治す人”に憧れを抱くようになりました。
    その中でも、中学生の頃大会直前に捻挫をしてしまい、監督の先生にテーピングをしてもらったことが1番のきっかけです。痛みが軽減してさらに動けるようになるなんて「魔法みたい!」と感動し、将来は自分も怪我に悩む人を支える仕事に就きたいと強く思うようになりました。
    大学では柔道整復師の勉強と同時に、中高生の部活動でトレーナー活動をさせて頂きました。怪我や身体のことで悩む選手のために何が出来るか考え、一緒に解決していくことにとてもやりがいを感じ、卒業後も施術家になろうと決めました。
1 2 3