腰~足のしびれ、原因は「坐骨神経痛」かも?

2025年05月26日

● 腰からお尻、太もも、足先までズキズキ痛む
● 長く座っていると足がしびれる
● 下肢に電流が流れるような痛みを感じることがある
● 歩くと痛みが強くなり、立ち止まってしまう
● 範囲がすねや足首に広がってきた

これらの症状に心当たりはありませんか?当院にお越しになられる方のお悩みとしても増えている【坐骨神経痛】が原因かもしれません。

秋田市にあるにこにこKARADA整骨院グループ」では、お一人おひとりのお身体に合わせた施術で坐骨神経痛の根本改善を目指します。 この記事では、坐骨神経痛の原因・症状や対策について詳しくお伝えしていきます!

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは、腰から足先まで伸びる坐骨神経が何らかの理由で刺激・圧迫されることで起こる不調です。

特定の病気を指す言葉ではなく、「神経に沿った痛みやしびれ」という広い意味を持ちます。 当グループへ坐骨神経痛にお悩みでお越しのお客様の中には、デスクワーク中心の方や長時間運転される方など生活習慣が影響していると考えられる方が多くいらっしゃいます。

坐骨神経痛の原因と特徴

ヘルニアイメージ

▾主な原因

●椎間板ヘルニア
背骨の間のクッション材である「椎間板」が変形して飛び出し、神経を圧迫します。若年層や、働き盛りの20代~50代に多くみられます。

●脊柱管狭窄症
脊椎が変形することで神経の通り道が狭くなり、さまざまな不調があらわれる疾患で、中高年に増える傾向があります。

●梨状筋症候群
梨状筋というお尻の奥の筋肉が緊張し、その下を通る坐骨神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こします。

坐骨神経痛の特徴的な症状

● 片足だけにあらわれる下肢の痛みやしびれ
● 立ち上がりや歩行の途中で悪化する
● 足の力が入りにくくなる(脱力感)

「最初は違和感がある程度だった」という方が、徐々に痛み・しびれを感じたり力が入りづらくなったり、また、もも裏やふくらはぎ~すねや足首にまで範囲が広がったりするケースもあります。早期に適切な処置を行うことが早期回復につながっていきます。

にこにこKARADA整骨院の坐骨神経痛アプローチ

秋田市にあるにこにこKARADA整骨院グループ」では、カウンセリング・検査を丁寧に行い、不調の原因を見極めた上で以下のような施術を行なっていきます。

● 骨盤・背骨のバランス調整
● 筋肉の緊張をゆるめる独自の手技療法
● 日常生活指導(姿勢・座り方・歩き方)
● 必要に応じたトレーニング指導

機器や手技による患部の施術だけではなく、無理のない範囲で根本原因にアプローチすることで症状の改善を図ります。
坐骨神経痛は慢性化すると生活の質が落ちたり、最悪の場合手術が必要になることもあります。症状が軽いうちに、ぜひ当グループまでお早めにご相談ください。

【まとめ】秋田市で坐骨神経痛にお悩みなら

長引く腰や足のしびれに悩んでいるなら、それは単なる疲労ではないかもしれません。
「にこにこKARADA整骨院グループ」では、秋田市で生活する皆さまの健康をサポートするため、坐骨神経痛の根本ケアに取り組んでいます。つらい症状は我慢せず
に1度ご相談ください!

✅ Web予約なら24時間受付中!
✅ 電話予約も可能!