突き指(マレットフィンガー)

骨格・骨盤・姿勢矯正×筋肉調整×ハイボルテージで根本回復!

秋田市の皆さまへ!こんなお悩みはありませんか?

  • 突き指した後、指先が曲がったまま伸びない
  • 痛みや腫れが引かず、生活で不便を感じる
  • 関節の動きが悪くなってきた
  • 指の変形に不安を感じている
  • 病院で「マレットフィンガー」と診断された

突き指(マレットフィンガー)とは?|秋田市 にこにこKARADA整骨院

突き指は、主にスポーツ中や日常生活で指先に強い衝撃が加わることで起こる怪我です。
マレットフィンガーは突き指によって指の末端を伸ばす腱が損傷し、指先が曲がった状態から伸ばせなくなる症状を指します。腱が完全に切れてしまうケースや骨の一部が剥離する場合もあります。適切な治療を受けないと、指の変形や可動域の制限が残ることがあります。

原因と症状|秋田市 にこにこKARADA整骨院

マレットフィンガーの主な原因や状況は以下の通りです。

●スポーツでの衝突
バスケットボールやバレーボールなどでボールが指先に当たり、突き指するケースが多くあります。

●転倒時の手の衝撃
転んだ際に指先を地面についてしまい、突き指をすることもあります。

●重いものを持つ際の圧力
重い荷物が指先にかかることも原因の1つです。

●不注意な動作
ドアに指を挟む、強く何かにぶつける等をきっかけに発症することがあります。

このようなシチュエーションで指先に衝撃が加わり、腱や骨が損傷します。マレットフィンガーでは、以下のような症状が見られます。

☑ 指先が曲がった状態から伸ばせなくなる
☑ 指の末端に腫れや痛みが生じる
☑ 損傷部に内出血が見られることもある
☑ 指の変形や可動域の制限
☑ 痛みがなくても指の機能が低下している場合がある

これらの症状を放置すると、関節が硬直し、日常生活に支障をきたすことがあります。早期に適切な施術を受けることで早期改善につなげることが期待できます。

当院へお任せください|秋田市 にこにこKARADA整骨院

秋田市にこにこKARADA整骨院では突き指(マレットフィンガー)に対しカウンセリング・検査を行い、お客様お一人おひとりに合った施術プランをご提案いたします。

検査では、指の可動域を確認し、関節の動きや制限を丁寧にチェックします。また、エコーを使用することで炎症や関節内部の状態を詳細に把握します。これにより、症状の原因や程度を正確に判断し、適切な施術へと繋げます。

○急性期:応急処置と電気療法で炎症を軽減
突き指後すぐの痛みや腫れには、適切な応急処置が必要です。当院では、RICE処置(安静、冷却、圧迫、挙上)を行いながら、痛みを軽減するための電気療法を導入しています。
特に「ライプス」を用いた電気療法は、組織修復を促進する効果が期待でき、通常よりも早い回復が可能です。急性期では、損傷した組織の修復をサポートし、炎症を抑えていきます。

○回復期:リハビリと運動療法で機能回復
炎症が落ち着き、指の可動域が徐々に回復してきた段階では、以下の施術を組み合わせて機能回復をサポートします。

筋肉調整:損傷部分の周囲の筋肉や腱を柔軟にし、血流を促進します。
運動療法:指の可動域を改善し、関節の柔軟性と安定性を高めます。
セルフケア指導:自宅でできるストレッチや指の運動をお伝えし、日常生活でのケアをサポートします。

突き指はスポーツや日常生活で頻繁に起こるケガの1つです。
そのため、再発予防のための正しい使い方や動作指導も重要です。当院では、関節への負担を減らす姿勢や指の使い方のアドバイスを行い、日常生活での負担軽減をサポートします。
「指の痛みが続いている」「指を曲げ伸ばしすると違和感がある」などのお悩みがある方は、ぜひ1度秋田市 にこにこKARADA整骨院までご相談ください。

突き指(マレットフィンガー)Q&A|秋田市 にこにこKARADA整骨院

Q.マレットフィンガーとは何ですか?
A.マレットフィンガーは、指の先端にある関節(DIP関節)を伸ばす腱(伸筋腱)が切れたり、腱が付着している骨が折れたりすることで指先が伸びなくなる状態です。突き指やボールが指先に強く当たるなどの外力が主な原因で発生します。別名「槌指(つちゆび)」とも呼ばれます。

Q.損傷後、自宅でできるセルフケアはありますか?
A.初期段階では患部を固定し、動かさないことが重要です。固定中は無理な動作を避け、治療後はリハビリの指導に従いながら指を動かす練習を行いましょう。また、再発を防ぐために、日常生活での指の使い方に注意することも大切です。

Q.整骨院でみてもらうことは可能ですか?
A.はい、ぜひ当院へお越しください。しっかりとカウンセリング・検査を行い、状態に合った施術プランをご提案いたします。早期にスポーツ復帰したい・間に合わせたい大会があるなどのお悩みもご相談ください。

 

柳舘 晃太

執筆者:

柔道整復師/鍼灸師(治療家歴4年)

資格取得後、 秋田市・にこにこKARADA整骨院 茨島院の勤務を経て、秋田市・にこにこKARADA整骨院 東通院 院長に就任。
店舗外でもトレーナー活動に積極的に参加し、トップアスリートから学生まで数多くのケアを担当。ケガや痛みに対して適切な施術を行っています。

詳細はこちら