膝蓋骨脱臼

骨格・骨盤・姿勢矯正×筋肉調整×ハイボルテージで根本回復!

秋田市の皆さまへ!こんなお悩みはありませんか?

足が痛い子供

  • 膝のお皿が突然外れるような感覚がある
  • 膝を捻った後、動かしにくさが続いている
  • 膝の曲げ伸ばしで違和感や痛みを感じる
  • 膝蓋骨が外れた経験があり、再発が怖い
  • 病院で「膝蓋骨脱臼」と診断された

膝蓋骨脱臼とは?|秋田市 にこにこKARADA整骨院

膝蓋骨脱臼とは、膝蓋骨(膝のお皿)が通常の位置から外れてしまう状態を指します。
膝蓋骨は膝の前面に位置し、大腿骨とともに膝関節を支えていますが、強い衝撃や動作の繰り返しによって外側にずれることがあります。
この脱臼が一時的なものであれば、自然に戻る場合もありますが、場合によっては整復(元の位置に戻す治療)が必要となります。
また、脱臼が繰り返されることで膝関節の不安定性や痛みが慢性化するリスクがあります。特にスポーツ活動を行う若年層や女性に多く見られます。

膝蓋骨脱臼の原因と症状|秋田市 にこにこKARADA整骨院

膝蓋骨脱臼の原因として、以下が挙げられます。

1.外傷や衝撃
スポーツ中の転倒や膝を捻る動作など、膝への強い衝撃が直接的な原因となることが多いです。

2.膝関節の構造的要因
膝蓋骨が外れやすい形状や、靭帯の緩さ、太ももの筋肉(大腿四頭筋)のアンバランスが脱臼の要因となることがあります。

3.筋力の低下
膝周辺の筋肉が弱いと、膝蓋骨を正常な位置に保つ力が不足し、脱臼が起こりやすくなります。

4.繰り返しの動作
ランニングやジャンプなど、膝に負担をかける動作を繰り返すことで膝蓋骨に過剰なストレスがかかり、脱臼を引き起こすことがあります。

5.遺伝的要因
膝蓋骨脱臼を繰り返す家族歴がある場合、遺伝的な要因が関与している可能性があります。

膝蓋骨脱臼の主な症状として、下記のようなものが挙げられます。

○膝の痛みと腫れ
脱臼後、膝蓋骨周辺に強い痛みや腫れが生じることが多くあります。

○膝の不安定感
膝がぐらつく感覚や、不安定で力が入らない状態が続く場合があります。

○膝の可動域制限
膝を曲げたり伸ばしたりする動作が困難になることがあります。

○膝蓋骨の異常な位置
膝蓋骨が外れている場合、膝蓋骨が通常とは異なる位置に触れることがあります。

○繰り返す脱臼
一度脱臼を経験すると、同じ動作や衝撃で再発する可能性が高くなります。

膝蓋骨脱臼に対する施術|秋田市 にこにこKARADA整骨院

秋田市 にこにこKARADA整骨院では膝の不調に対しカウンセリング・検査をしっかりと行わせていただいた上でお客様に合った施術をご提供いたします。脱臼をされた場合には、まず迅速な応急処置を行い、その後、適切な病院への受診をご案内しております。

膝蓋骨脱臼後は、初期段階で膝関節を動かさず安静を保つことが重要です。
その後、徐々に膝関節のリハビリを進めることで、再発防止や可動域制限のリスクを軽減することが可能です。当院では、炎症や痛みが強い場合、HV(高電圧治療機器)超音波治療機器を使用し、炎症を抑える施術を中心に行います。その後は、関節の動きを取り戻すためのストレッチ運動療法を組み合わせた手技を実施し、早期回復を目指します。

膝蓋骨脱臼の際には、筋肉や腱が伸びてしまうため、適切な施術が再発防止において非常に重要です。また、日頃の生活習慣による影響も見逃せません。
運動不足や座りっぱなし、立ち上がり動作の繰り返しなどで膝に負担がかかっている方は膝周辺の筋肉が弱くなり、骨を支える力が低下する可能性があります。その結果、脱臼だけでなく他の不調があらわれるリスクも高まります。
当院ではEMSによる施術を行い、電気の力で自動的に筋肉を鍛えます。これにより、膝周辺の筋力を効果的に強化し、再発予防につなげています。

膝蓋骨脱臼は適切な処置を行わないと、後遺症や再発のリスクが高まることがあります。
秋田市 にこにこKARADA整骨院では、状態に合わせた施術とアフターケアを通じて、早期回復と再発防止をサポートいたします。膝の痛みや違和感でお困りの際は、ぜひ1度お気軽にご相談ください。

膝蓋骨脱臼Q&A|秋田市 にこにこKARADA整骨院

Q.膝蓋骨脱臼とはどのような状態ですか??
A.膝蓋骨脱臼とは、膝のお皿(膝蓋骨)が正常な位置からずれてしまう状態を指します。主に外側にずれることが多く、スポーツ中や転倒などの外力が原因となる場合が一般的です。

Q.膝蓋骨脱臼の予防方法はありますか?
A.膝蓋骨脱臼の予防には、膝周辺の筋力を強化することが重要です。日常的に軽い運動やストレッチを行い、膝への負担を減らす生活習慣を心がけましょう。

Q.膝蓋骨脱臼は整骨院でも対応できますか?
A.はい。整骨院では応急処置やリハビリを通じて痛みや炎症を軽減し、再発防止のための筋力強化をサポートすることが可能です。当院では、状態に応じた最適な施術プランをご提案いたします。必要に応じて病院への受診もご案内いたします。まずは1度、秋田市 にこにこKARADA整骨院へご相談ください。

 

柳舘 晃太

執筆者:

柔道整復師/鍼灸師(治療家歴4年)

資格取得後、 秋田市・にこにこKARADA整骨院 茨島院の勤務を経て、秋田市・にこにこKARADA整骨院 東通院 院長に就任。
店舗外でもトレーナー活動に積極的に参加し、トップアスリートから学生まで数多くのケアを担当。ケガや痛みに対して適切な施術を行っています。

詳細はこちら