梨状筋症候群
- 中腰の姿勢でお尻に痛みを感じる
- 太ももの裏がしびれる
- 長時間のデスクワークが辛い
- 足を組むとお尻に痛みやしびれを感じる
- ゴルフなど身体を捻る動作で下肢に不調が出る
梨状筋症候群とは?|秋田市 にこにこKARADA整骨院
腰から太ももにかけて伸びる坐骨神経は、骨盤から足へ向かって通過していく際、梨状筋という筋肉の下を通過していきます。
この梨状筋が、日常生活の様々な動作を原因にトラブルを起こし、坐骨神経を圧迫してしまうことがあります。
圧迫によって坐骨神経が刺激を受けるとお尻や太ももの裏に痛み・痺れなどが出現しますが、この不調の総称を「梨状筋症候群」と言います。
原因は?どんな不調があらわれるの?|秋田市 にこにこKARADA整骨院
梨状筋は、複雑な股関節の動きに関与している筋肉です。
体を捻ることが多いスポーツ(ゴルフ、野球など)をされる方、日常生活であれば中腰の姿勢(介護、育児、畑仕事など)になることが多い方が好発します。また、長時間同じ姿勢を取り続ける方(デスクワーク、長時間の運転など)は筋肉が硬くなり、柔軟性に欠けることも坐骨神経を圧迫し、梨状筋症候群を引き起こす原因の1つです。
主症状はお尻の痛み、太ももの裏の痛み・痺れなどの坐骨神経痛です。
坐骨神経痛は腰からお尻、太もも、ふくらはぎや足先にかけて様々な不調が出現しますが、鋭く電気が走ったような痛み・ピリピリとした痺れ・強く張っている感じなど、神経症状の感じ方は人それぞれです。
トイレや車に座る時、走っている時などに梨状筋が坐骨神経を圧迫して痛みが強くなる傾向があります。また、梨状筋自体に硬さがある場合、股関節を捻る動作に痛みを伴います。
秋田市のにこにこKARADA整骨院では上記のような不調があらわれている場合、全身の検査を行い、お身体の状態をチェックした上で適切な施術プランをご提案させていただきます。
梨状筋症候群の施術とは|秋田市 にこにこKARADA整骨院
秋田市 にこにこKARADA整骨院では梨状筋症候群のお悩みの方に対し、カウンセリング、検査から全身の状態を把握し、早期回復・再発防止に向けて適切な施術プランをご提案させていただきます。
梨状筋症候群は、骨盤の傾きによる歪みが原因で梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫してしまうケースが多くみられます。骨盤の傾きがある方のほとんどが腰からお尻にかけての筋肉が硬くなってしまっています。
そのため、硬くなってしまった筋肉に対して「筋肉調整」、ストレッチを行い、筋肉をゆるめていきます。痛みや痺れなどの不調に関しては、ハイボルテージなどの電気施術、状態に応じて鍼施術などを提供させていただいております。また、姿勢不良が原因と考えられる場合には「骨格矯正」を併せて行うことで梨状筋症候群の再発予防を図ります。
梨状筋症候群と考えられる不調にお悩みの方、猫背・姿勢不良が気になる方などは秋田市 にこにこKARADA整骨院へご相談下さい。