骨盤裂離骨折
- 太ももの付け根や腰の強い痛み
- スポーツ中の動作で骨盤に鋭い痛みが生じた
- 痛みのせいで思うように動けない
- 病院で検査をして骨盤裂離骨折と診断された
- 早期回復・スポーツ復帰を目指したい
骨盤裂離骨折とは|秋田市 にこにこKARADA整骨院
骨盤裂離骨折は、骨盤の骨が筋肉や腱の強い引っ張りによって剥がれるように折れる状態を指します。主に成長期の子どもや10代~20代のスポーツ選手に多く見られます。
骨盤には複数の筋肉や腱が付着しており、特に走る・跳ぶ・蹴るといった激しい動作を繰り返すことで、骨と筋肉の付着部分に過度な負荷がかかって発症します。このタイプの骨折は完全に骨が断裂することは少ないものの、適切な治療を行わないと長期的な痛みや可動域の制限を引き起こす可能性があります。
骨盤裂離骨折の原因と症状|秋田市 にこにこKARADA整骨院
骨盤裂離骨折の原因として、以下が挙げられます。
●急激な運動や動作
スプリントやジャンプ、急な方向転換など、筋肉や腱に強い張力がかかる動作が原因となります。
●スポーツ特有の負荷
サッカーやラグビー、陸上競技、バスケットボールなどの走る・蹴る動作が多いスポーツに参加することで発症しやすくなります。
●成長期の骨の柔らかさ
成長期の骨は柔らかく、筋肉や腱の成長に比べて骨の強度が追いつかないため、負荷が集中しやすくなります。
●ウォームアップ不足や柔軟性の低下
十分な準備運動を行わなかったり、股関節周りの柔軟性が低い場合、骨盤に過度な負担がかかることがあります。
●過剰な練習量や疲労の蓄積
長時間の練習や疲労が蓄積すると筋肉や骨への負荷が増大し、裂離骨折のリスクが高まります。
骨盤裂離骨折の主な症状は以下の通りです。
〇骨盤周辺の鋭い痛み:特に急激な動作の直後に痛みが発生し、動くたびに痛みが悪化します。
〇腫れや内出血:骨折部位が腫れたり、皮膚の下で内出血が見られることがあります。
〇動作制限:足を上げる、曲げる、伸ばすといった動作が困難になり、日常生活やスポーツに支障をきたします。
〇触診時の痛み:痛みのある部分を軽く押すと、強い痛みを感じることがあります。
〇慢性的な違和感や痛み:治療が不十分な場合、骨折部位に慢性的な痛みや違和感が残ることがあります。
骨折の施術もお任せください|秋田市 にこにこKARADA整骨院
秋田市 にこにこKARADA整骨院では、カウンセリング・検査を通じて、お客様お一人おひとりに合った施術プランをご提案いたします。骨盤裂離骨折については応急処置を行い、必要に応じて病院への受診を迅速にご案内いたします。
当院では、骨折箇所の回復力を高めるための施術として、電気療法やリハビリテーションを中心にサポートいたします。
●骨折期:電気療法で骨癒合を促進
骨折の初期段階では、痛みを和らげつつ骨癒合を早めることが重要です。当院では、効果的な電気療法機器「ライプス」は、通常10日ほどかかる骨癒合を6日で進めることを目指す先進的な電気機器です。骨折直後の施術では、このライプスによる電気療法を中心に行い、骨の修復をサポートします。
「できるだけ早く骨を回復させたい」というお客様にとって、非常に効果的な施術となっています。
●回復期:リハビリと運動療法で機能回復
骨癒合が進み、腰が動かせるようになった段階でリハビリを重視した施術を行います。骨盤裂離骨折は、固定期間が長くなることで腰・背中の筋肉が固まり、動きが悪くなるケースが多いです。そのため、当院では以下の施術を組み合わせて機能回復をサポートします。
筋肉調整:固まった筋肉や関節をほぐし、血流を促進します。
運動療法:手首や腕の動きの改善を図り、柔軟性や筋力を回復させます。
日常生活動作サポート:手首への負担を減らす動作指導やセルフケアをお伝えします。
これらの施術を通じて、患者様が日常生活や仕事への早期復帰を目指せるよう、全力でサポートいたします。
骨盤裂離骨折による痛みや姿勢の変化でお悩みの方は、ぜひ秋田市 にこにこKARADA整骨院へご相談ください。「骨盤周辺の痛みが気になる」「スポーツ復帰を目指したい」などのお悩み解決に向けてサポートさせていただきます。
骨盤裂離骨折Q&A|秋田市 にこにこKARADA整骨院
Q.骨盤裂離骨折とは何ですか?
A.骨盤裂離骨折は、骨盤の筋肉や腱が骨に付着している部分に強い力がかかり、その部分が引き離されて骨折することを指します。特に運動中に急激な動作や無理な負荷が原因となることが多いです。
Q.骨盤裂離骨折はどのような人に多いですか?
A.骨盤裂離骨折は、10代から20代の成長期のアスリートに多く見られます。特に、サッカー、陸上競技、バスケットボールなど、股関節を激しく動かすスポーツをする方に発症しやすい傾向があります。
Q.骨盤裂離骨折の治療期間はどれくらいですか?
A.骨癒合の程度や患者様の状態によりますが、通常は約6〜8週間で骨が癒合します。その後、リハビリを行い、元の運動レベルに復帰するまでにはさらに数週間から数ヶ月かかることがあります。秋田市 にこにこKARADA整骨院では、早期回復に向けた施術を行っております。ぜひ1度ご相談ください。