野球肘(離断性骨軟骨炎)

骨格・骨盤・姿勢矯正×筋肉調整×ハイボルテージで根本回復!

秋田市の皆さまへ!こんなお悩みはありませんか?

  • 投球時、肘の外側に鋭い痛みが走る
  • 肘を動かすと引っかかり感を感じる
  • 投球後、肘が腫れたり熱を持つことがある
  • 痛みで、ボールを全力で投げるのが怖い
  • 肘が曲げにくく、日常生活で支障が出ている

野球肘(離断性骨軟骨炎)とは?|秋田市 にこにこKARADA整骨院

野球肘野球肘(離断性骨軟骨炎)は、肘関節の骨や軟骨が繰り返されるストレスにより損傷し、場合によっては軟骨の一部が剥がれたり、関節内に浮遊する状態になるスポーツ障害です。
特に成長期の選手に多く、肘の外側にある上腕骨小頭(じょうわんこつしょうとう)という部分に過剰な負担がかかることで発生します。初期段階では自覚症状が少ない場合もありますが、進行すると日常生活にも支障をきたすほどの痛みや可動域制限を引き起こします。早期発見と適切な治療が、将来の競技生活を守るために非常に重要です。

野球肘(離断性骨軟骨炎)の原因と症状|秋田市 にこにこKARADA整骨院

野球肘(離断性骨軟骨炎)の主な原因は以下の通りです。

1.投球動作による過剰なストレス
投球時に肘の外側へ繰り返し負荷がかかり、骨や軟骨が損傷します。特にピッチャーやキャッチャーに多い傾向があります。

2.成長期特有の影響
成長期は骨や軟骨がまだ完全に成熟していないため、過剰な運動がこれらの組織に大きな負担をかけます。

3.休養不足
過密スケジュールでの練習や試合が続くと肘関節に十分な回復時間が取れず、慢性的なダメージが蓄積します。

4.フォームの問題
正しい投球フォームでない場合、特定の部位に負担が集中しやすくなります。

5.ウォーミングアップやクールダウン不足
準備運動やアフターケアが不十分な場合、関節周囲の負担が大きくなり、炎症や損傷のリスクが高まります。

腕の痛み イメージ野球肘(離断性骨軟骨炎)の主な症状は以下の通りです。

●痛み:特に投球時や投球後に肘の外側に痛みを感じることが多いです。
●関節の引っかかり感やロック感:剥がれた軟骨が関節内に挟まることで、肘がスムーズに動かせなくなることがあります。
●腫れや熱感:損傷部分の炎症により、肘が腫れたり熱を持つことがあります。
●可動域の制限:痛みや炎症のため、肘を曲げたり伸ばしたりする動作が難しくなります。
●症状の慢性化:進行するよ痛みやだるさが長期間続き、スポーツだけでなく日常生活にも影響を及ぼします。

野球肘を放置すると、肩・肘関節周囲の筋肉に影響を及ぼす可能性があります。早めに施術を受けることで、そうしたリスクを未然に防ぐことができます。

当院の施術|秋田市 にこにこKARADA整骨院

秋田市 にこにこKARADA整骨院では、野球肘(離断性骨軟骨炎)の改善に向けた施術を以下のように行っています。

①問診と検査
肘の痛みや症状の原因を的確に特定するため、詳細なカウンセリングと検査を実施します。また、スポーツにおける動作やフォームについても確認します。

②痛みや炎症を抑える施術
痛みや炎症を軽減するために超音波治療低周波治療などの物理療法を行い、早期の回復を目指します。

③骨格や筋肉へのアプローチ
肘関節や周辺の筋肉に対して手技療法を行い関節の可動域回復・血流の改善を図ります。また、全身を検査して骨格の歪みが見られる場合は骨格矯正を行い、バランスを整えるアプローチも行なっていきます。

④セルフケア・投球フォーム改善のアドバイス
自宅でできるストレッチや筋力トレーニングを指導させていただきます。
また、専門的な視点から、肘への負担を軽減するための投球フォームの改善指導を行います。

当院では痛みを軽減し、競技に復帰するまでの一般的な施術だけではなく、再発防止やパフォーマンス向上も目指したアプローチを行なっております。
野球肘(離断性骨軟骨炎)でお悩みの方は、ぜひ秋田市 にこにこKARADA整骨院までご相談ください。

野球肘(離断性骨軟骨炎)Q&A|秋田市 にこにこKARADA整骨院

Q.野球肘とは何ですか?
A.野球肘とは、主に投球動作を繰り返すことで肘に負担がかかり、肘の内側や周辺の組織に炎症や損傷が生じる症状を指します。秋田市 にこにこKARADA整骨院では野球肘に対しての施術を行なっております。お気軽にご相談ください。

Q.野球肘はどの年齢の方に多いですか?
A.野球肘は、特に成長期の子どもや若年層に多く見られます。特に10代の少年野球選手に多く、投球動作を繰り返すことで肘に負担がかかりやすくなります。しかし、大人でも過度に投げることが原因で発症することがありますので、どの年齢層にも注意が必要です。

Q.保険は使用できますか?
A.1度お越ししていただき、カウンセリング・検査等をさせていただいた上での判断になります。ぜひ1度、秋田市 にこにこKARADA整骨院までご相談ください。

 

柳舘 晃太

執筆者:

柔道整復師/鍼灸師(治療家歴4年)

資格取得後、 秋田市・にこにこKARADA整骨院 茨島院の勤務を経て、秋田市・にこにこKARADA整骨院 東通院 院長に就任。
店舗外でもトレーナー活動に積極的に参加し、トップアスリートから学生まで数多くのケアを担当。ケガや痛みに対して適切な施術を行っています。

詳細はこちら